卒業祝いの相場はいくら?貰って嬉しいプレゼントや渡す際のマナーをご紹介します

「知り合いの子供が卒業する」

「卒業祝いのマナーがわからない」

など、卒業祝いを贈りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

卒業祝いは贈りたくても、どの程度の金額を贈ればよいのか、いつ贈ればよいのかわからないという人も少なくないかと思います。

そこで、この記事では、卒業祝いのマナーや、卒業祝いを渡す際の注意点について詳しく解説します。

卒業祝いとは、子供の人生の節目に贈る大切なお祝いです。卒業祝いを渡す際には、マナーを守って相手に喜んでもらえるようにしましょう。

卒業祝いの相場とマナーは?

卒業祝いには、相場のマナーがあります。贈る金額が大きすぎれば相手に気を使わせてしまうし、贈る金額があまりに少なければ、気持ちがない、と思われてしまうかもしれません。

ですから、卒業祝いには適切な金額を贈るようにしましょう。ここでは、卒業祝いの相場について詳しく解説します。

卒業祝いの相場は「3,000円〜50,000円」

卒業祝いの相場は、「3,000円〜50,000円」です。金額に大きな幅があるのは、立場や贈る相手によって金額が違うからです。

そのため、だれに対しても同じ金額を贈るのではなく、贈る相手との関係性や続柄を考えて、金額を変えるのが望ましいといえます。

親類・友人の子どもの卒業祝い「3000円~5000円」

卒業祝いを贈る相手が、親類や友人の子供なら、相場は「3000円~5000円」となります。

親類や友人とはいっても、普段はあまり付き合いがない場合は3,000円程度、深い付き合いをしている、良くしてもらっているといった場合は5,000円程度を贈ると良いでしょう。

金額は、子供の年齢によって変えることもありますし、親類や友人の子供に贈るなら、相手との付き合いの深さによって調整することもあります。

甥・姪の卒業祝い「5,000円~10,000円」

甥や姪の卒業祝いを贈るなら、「5,000円〜10,000円」が相場です。甥や姪であれば、付き合いの深さではなく、子供の年齢によって金額を調整すると良いでしょう

たとえば、甥や姪が小学校卒業ならまだ小さいので5,000円で十分ですが、高校卒業となれば10,000円程度のものが必要なのではないでしょうか。

卒業祝いを贈る相手が身内なら、贈る相手の年齢に合わせた金額を考えることも大切です。

孫の卒業祝い「10,000円〜50,000円」

卒業祝いを渡す相手が孫にあたるなら、「10,000円〜50,000円」が相場です。渡す相手が小学校卒業・中学校卒業・高校卒業となったときに、渡す相手の年齢を考慮して金額を決めると良いでしょう。

また、場合によっては、祖父母から孫へ渡す卒業祝いは、それ以上の金額になることもあります。祖父母から孫に渡す分には金額以上に気持ちが込められているので、受け取る方も気を使わず、素直に受け取ることができます。そのため、そこまで相場を気にする必要はないでしょう

卒業祝いを渡す時期は「卒業から1週間〜1ヶ月以内」

卒業祝いを渡す場合は、一般的には卒業したらすぐに渡すのがベストですただし、すぐに渡すのが難しい場合や、高校の合格発表前などのナーバスな時期であれば「卒業から1週間〜1ヶ月以内」に渡すと良いでしょう。

ただし、あまり時間がたってしまうと、入学式がきてしまうので、それまでには渡したいものです。

卒業祝いの贈り方のマナー

卒業祝いは、贈り方にはマナーがあり、現金をそのまま渡せばよいというものでもありませんそのため、ここでは卒業祝いの贈り方のマナーについて確認しておきましょう。

のし・水引は赤と白の蝶結びを選ぶ

卒業祝いはご祝儀袋に入れて送ります。さまざまな種類のあるご祝儀袋の中で卒業祝いにおすすめなのは、のし・水引が赤と白の蝶結びのものです。

ご祝儀袋の結び方にはそれぞれ意味があり、蝶結びの場合は結び目がほどきやすく何度でも結びなおせることから「何度繰り返しても良いお祝い事」に使用されます。

そのため、卒業祝いを包むのにピッタリなご祝儀袋といえるでしょう。

ご祝儀袋の値段はお祝い金額の1%が目安

ご祝儀袋は、中に入れる金額が多ければ多いほど、豪華なものを用意する必要があります。たとえば、3,000円の卒業祝いと50,000円の卒業祝いが同じご祝儀袋に入っているのはおかしいですよね。

基本的には金額が大きくなるほど豪華なご祝儀袋を選べば大丈夫ですが、一般的にはお祝いとして贈る金額の1%程度の値段のご祝儀袋を選ぶのがマナーとされています。

お札は必ず新札を用意する

ご祝儀袋の中に入れるお札は、新札を用意しておくのがマナーです。多少でも破れているお札は論外ですが、しわや折り目がついているお札も良くありません。

ご祝儀袋に入れる前には、銀行などできちんと新札を用意してから入れるようにしましょう。

また、お金を入れる際には上下そろえるのは当然ですが、ご祝儀袋から取り出すときに人物が表になるように入れるようにしましょう。

内袋の表は包む金額・裏は贈り主の名前と住所

ご祝儀袋には、中に入れた金額や贈り主の名前を書いておかなくてはなりません。一般的には、ご祝儀袋の内袋の表側に包む金額を記入します。

金額を記載するときには、縦書きにしておきましょう。また、内袋の裏側の左下に、贈り主の住所や氏名を記入します。

ご祝儀袋によっては、金額や氏名・住所を書く欄がきちんと決められている場合があるため、そういった場合は、氏名・住所と書かれている場所に記入すれば大丈夫です。

卒業祝いを渡す際の注意点

卒業祝いを渡す際には、以下のような注意点があります。

  • 受験が終わったことを確認する
  • 基本的に現金が一番喜ばれる
  • 縁起の悪い4や9という枚数や金額を避ける
  • 自分の子供が貰ったら相手の子供にもお祝いをする

ここでは、それぞれの注意点について詳しく解説します。

受験が終わったことを確認する

卒業祝いを渡す前に受験をしている子供が相手なら、受験が終わって合否がわかってから渡すようにした方がよいでしょう

また、高校生の場合は、浪人であったり就職できなかったㇼという場合が考えられるのでその点も確認してから卒業祝いを渡すようにしてください。

基本的に現金が一番喜ばれる

卒業祝いに渡すのは現金であることが多く、一番喜ばれるのも現金ですなぜなら、現金は何にでも使えるため、本人が一番必要としているものを購入できるからです。

とはいえ、卒業祝いは、現金でなければいけないというわけではなく、進学に役立つ物品を渡す場合もあります。

しかし、確認もせずに品物を渡してしまうと、すでに用意していたものだったり、趣味に合わなかったりといった場合もあります。

そのため、品物を渡す場合には、本人が何を欲しがっているのかをきちんと確認してから選ぶと良いでしょう。

縁起の悪い4や9という枚数や金額を避ける

卒業祝いには、縁起の悪い数字は避けるのがマナーです。そのため、お祝いの金額が3,000~5,000円の場合は、3,000円か5,000円を用意し、4,000円を入れることはありません。なぜなら、「4は死」とつながり、「9は苦」と読めるためです。

卒業祝いはお祝いなので、縁起の悪いといわれる数字はふさわしくありません。そのため、お札の枚数が4枚や9枚になったり、金額に4や9が入るのは避けるようにしましょう。

自分の子供が貰ったら相手の子供にもお祝いをする

自分の子供が卒業祝いを貰ったら、相手の子供にもお祝いを贈るようにしましょう。

あまり深い付き合いはない、といった相手でも、お祝いを貰っているならきちんとお返しにお祝いを贈るのがマナーです。

もちろん、金額も相手にもらった金額に合わせるのがベストといえるでしょう。

卒業祝いの気持ちが伝わる!喜ばれるギフト5選

卒業祝いは、現金以外にギフトを贈ることもあります。もちろん本人の欲しいものを贈るのが一番ですが、お祝いの気持ちが伝わるようなギフトを贈っても、喜ばれるのでおすすめです。

ここでは、卒業祝いに贈るのにおすすめのギフトを5つ紹介するので、お金以外の気持ちが伝わるようなギフトを贈りたい、と考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。

渡す人を選ばない定番アイテム「ボールペン」

卒業祝いにおすすめのギフトは、ボールペンです。なぜなら、ボールペンは中学生でも高校生でも使え、社会人になっても必要とされるからです。

また、ボールペンなら男女の区別なく使える点も、おすすめポイントといえるでしょう。大切な署名をするときに使えるような、おしゃれなボールペンなら、長く大切にしてもらえるのではないでしょうか。

単にボールペンとは言ってもさまざまな種類があり、お祝いに贈るのであれば名入れサービスをしてくれるサービスのあるボールペンなどもおすすめです。

そのほか、カラーも豊富でおしゃれな色から大人っぽい色まであるので、贈る相手に合わせた色を選ぶことができます。

そのほか、書き心地や速乾性、インクの滲み具合などボールペンによって異なるため、気に入ってもらえるボールペンを贈ると良いでしょう。

大切な贈り物「腕時計」

卒業祝いに贈るなら、腕時計もおすすめです。贈り物に時計を選ぶということは、「これからも勤勉に励んでください」という意味もあります。

そのため、卒業して社会に出る人はもとより、卒業後は上の学校に進学する際にもおすすめの贈り物といえます。

これから社会に出ていく人への卒業祝いなら、プライベートでもビジネスでも使いやすい腕時計は、もらって嬉しいギフトであるだけでなく、長く大切にしてもらえる品物の一つです。

卒業祝いを貰う方も、腕時計を贈られると、大人の一員になったということを認められたように感じるのではないでしょうか。

自分で買うよりも少し高いものを贈ると、より特別感が増してずっと大切にしようという気持ちにもなります。

おしゃれなものからキャラクターのついているものまで、時計にもさまざまな種類があります。そのため、相手の好みに合った時計を選ぶと良いでしょう。

卒業式向き「ブーケ」

卒業式に贈り物を渡すなら、「ブーケ」がおすすめです。ブーケは、さまざまな花を組み合わせて作る花束であり、花にはそれぞれ花言葉があります。

そのため、卒業式にふさわしい花言葉を持った花を組み合わせることで、センスのある贈り物として受け取ってもらえるのではないでしょうか。

ちなみに、卒業式におすすめの花には、「優しい思い出」という花言葉を持つスイートピー、「希望」という花言葉のガーベラ、「未来へのあこがれ」アルストロメリアなどです。

そのほかに、「夢かなう」「奇跡」「神の祝福」といった花ことばを持つブルーローズも、新しい門出を祝うのに最適といえます。これらの花ことばを持つ花をブーケにして、大切な人の卒業式に渡すと良いでしょう。

おしゃれな卒業祝い「キーケース」

卒業祝いとしては、キーケースもおすすめです。とくに、高校卒業時に車の免許を取得している、もしくは卒業と同時に一人暮らしを始めるなどといった場合にピッタリの贈り物といえるでしょう。

日常的に使える品物であり、名入れサービスがあるお店もあるため、卒業祝いにはそういったキーケースがおすすめです

また、自分で購入するには少し高いおしゃれなキーケースであれば、長く大切にしてもらえるのではないでしょうか。

とくに本革を使ったキーケースなどは、長く使えば使うほど独特の経年変化が楽しめる素材のため、ぜひ検討してみてください。

思い出が蘇る「制服リメイク」

学校を卒業したら必要なくなる制服ですが、ゴミに出すのはためらってしまうという人もいるのではないでしょうか。そういったときにおすすめなのが「制服リメイク」です。

制服リメイクは、思い出の詰まっている制服をただ単に処分するのではなく、制服の生地をつかってお気に入りのぬいぐるみのお洋服にリメイクできます。

もちろん、制服以外にもずっと頑張ってきた部活で使用してきたユニフォームや体育祭の思い出の詰まった体操服などもリメイクが可能です。

自分の大切にしているぬいぐるみに合うサイズでリメイクできます。また、余っている生地があればリボンなどの作成も可能なので、ぜひ試してみてください。

もちろん、思い出を残したい本人だけでなく、子供の思い出を大切に取っておきたいご両親や遠くに住んでいるおじいさん・おばあさんのために作成するのもよいでしょう。

このサイトでは、制服リメイクの受付もしているので、大切な思い出を形に残したいと考えているならぜひチェックしてみてください。

まとめ

大切な知り合いや子供、孫に卒業祝いを贈りたい、という場合には相場やマナーを把握しておくことが大切です

この記事では、卒業祝いに関する相場やマナー、注意点について詳しく解説しました。卒業をお祝いしたい気持ちは大切ですが、金額が大きすぎるとかえって相手に気を使わせてしまうので、相場程度の金額にしておくのがおすすめです。

また、お金が一番喜ばれるのは間違いないですが、名前を入れたボールペンやキーケースなども、卒業祝いのギフトとしてふさわしい贈り物といえるでしょう。

もし卒業祝いに悩んでいるのなら、この記事を参考にして、ぜひ相手が喜ぶ贈り物をしてみてください。とくにギフトを選択する場合には、長く大切に使ってもらえる品物を選ぶようにしましょう。